は~~、ようやくブログを始めることができたけど、記事を書くまでいろいろ大変だったよ……
そうだね。これからブログを始めようと思っている人へ、わかりにくかった所を紹介しよう!
うん!少しでも参考になればいいな~
有料ブログ?それとも無料ブログ?
まず最初は、ブログを無料で始めるのか、有料で始めるのかを考えよう!
無料と有料の違いとしては、ざっくり3つ!
- ブログのカスタマイズができるか
- アフィリエイトなど広告を貼れるか
- 運営に費用がかかるか
ブログのカスタマイズができるかどうか
もちろん有料サービスのほうが自分の好みにカスタマイズして、お気に入りのページが作りやすくなります。
アフィリエイトなど広告を貼れるか
広告収入とかを考えている人は、
独自ドメインじゃないとgoogleアドセンスが貼れません!
そして独自ドメインを使うには、有料サービスじゃないとダメなんだよね。
運営に費用がかかるか
上記2つのことができる分、有料サービスは意外とお金がかかります。
お金はかかるけど自分好みにブログを作れるか、お金はかからないけどある程度の制限の中でブログを作るか・・・迷うね
う~ん、最初だから無料で始めるのはいいと思うけど・・・本気で続けるつもりなら最初から有料で始めちゃおうよ!
そうだね!有料だと独自ドメイン(このブログだと、URLのyutorifutari.comのところ)とかも自分たちで決められるしかっこいいよね
そんな理由でゆとりふたりは、最初から有料サービスでブログを始めることにしました。
調べていくと、有料なら「はてなブログPRO」か「WordPress(ワードプレス)」がいいとのこと。
はてなブログは知ってるけど、わーどぷれす・・・?
簡単に言うと、
- はてなブログは、HTMLの知識がない人でも簡単に始められる
- WordPressは、HTML等の知識を使ってサイト自体を作成する
こんな感じかな?
簡単に始められて初心者にもおすすめらしいから「はてなブログ」にしよう!
ということで、ゆとりふたりは「はてなブログ」でブログを始めました!
タイトルや記事の内容を考えよう!
そうと決まればさっそくはてなブログに登録じゃ~!平成最後のたぬき合戦じゃ~!
(……なに言ってんだこいつ)
と思ったけれど、はてなブログへ登録する際には「ユーザー名」と「はてなID」を決めないといけません。
はてなIDは他のブログさんへのコメントに表示されるので、ブログと関係ある名前にしなければ!
しかも、後々変更できない!
ってことで、まずはブログにどんな記事を書きたいのかを考えて、何の記事が書いてあるブログなのかがわかるようなブログのタイトルを考えないといけません……
タイトルはもう考えてあるんだ!
そうなの!?どんなタイトル?
しかくんと愉快な仲間たち!これにしよう!
……え?たぬきは? たぬきがその他大勢みたいになってるよ?
うん
……いや、うん、って
このブログ「ゆとりふたりであしたなにする?」は、
休みの前日になると2人の口ぐせになる
「ね~、あしたはなにする?」
をそのまま使っています!
また、どんな内容か?だけでなく、どんな人が書いているのかも伝わるといいなと思い、「ゆとりふたり」としました!
はてなブログに登録しよう!
タイトルが決まってしまえば簡単!登録するだけ!
有料にしようか少し迷っている人、変更はいつでもできるのでとりあえずブログを開設しちゃってもいいと思います!
最初から有料で始めようとしている人も、まずは「無料のはてなブログ」を開設しましょう。
開設後、有料の「はてなブログPRO」にアップグレードします。
無事に開設できたら、はてなブログPROへのアップグレード画面からカード情報等入力して、アップグレードしましょう!
独自ドメインを取得しよう!
「お名前.com」や「ムームードメイン」などドメインを取得できるサイトで独自ドメインを取得します。
ゆとりふたりのドメインは「お名前.com」で取得したので、「お名前.com」のやり方を説明します。
取得自体はとっても簡単!
このブログのURLで説明すると、
www.yutorifutari.com
のyutorifutariの部分を考えて、.comの部分を選んで購入するだけ!
「.com」以外にも「.jp」とか「.co.jp」とかあって、価格も全然違います。
ちなみに
「.com」は899円
「.jp」は1,190円
「.co.jp」は3,740円
(2019年1月14日の価格)
でした。
価格は色々あるので、自分の許容範囲の価格とこだわりを考えて購入しましょう!
ここで注意!
取得費用と更新費用が全然違うドメインもあります!
取得費用が安いからといって決めると、1年後更新する時に高額になってしまったりするので、そこも比較して検討するように!
はてなブログに独自ドメインを設定しよう!
ここが一番わかりにくかった~~~~!!
何がわかりにくかったの?
全部!!
まず設定画面は簡単にわかるけれど、ずーっとエラーのまま。
取得できたはずのURLを入力してみても、無料のはてなブログのURLに飛ばされちゃいました。
せっかく有料で始めたはずなのに、なんで~と思って調べたけれど
「お名前.com」の方でやらなきゃいけないことがありました……
ドメインの設定状況がエラーになってしまう人!次の記事を参考にしてみてね!
エラー解決策は次の記事で!